2016年1月アーカイブ
今日はモーツァルトの誕生日!
1756年に生まれたから、
260歳だぁ~!
新鮮な響きを今の時代にいたるまで、、、
本当に
ただただ
無言で合掌…。
1756年に生まれたから、
260歳だぁ~!
新鮮な響きを今の時代にいたるまで、、、
本当に
ただただ
無言で合掌…。
寒さ本番!
…の時ののみもの。
梅干を小さじ半分のお醤油で練って、そこに三年番茶を熱~いお湯入れて、熱いうちにのむ!
コレやると、かなりあたたまるのに、このところ、効き目がうす~い。
それだけ、寒い…ということかも。
放っておくと、「気持ち」も寒くなるから、手入れ…して。。。
今日
嬉しいことに、
今年も夏に!…と、
お話しが!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
m(_ _)mありがとうございます!!!!!
…の時ののみもの。
梅干を小さじ半分のお醤油で練って、そこに三年番茶を熱~いお湯入れて、熱いうちにのむ!
コレやると、かなりあたたまるのに、このところ、効き目がうす~い。
それだけ、寒い…ということかも。
放っておくと、「気持ち」も寒くなるから、手入れ…して。。。
今日
嬉しいことに、
今年も夏に!…と、
お話しが!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
m(_ _)mありがとうございます!!!!!
レッスンに来た男子二人、、、
断捨離で茶箱二つ…置いてあったのを見て…
「…(o_o)…(o_o)…」
めっちゃ、反応!
よっぽど珍しかったのか、、、
彼らには、
カッコイイ…と、うつるよう、、、
私の母方の祖父母は、
大森の海苔問屋…
小さな頃から茶箱は、見なれていたし、うちにも結構あった。
でも、
今回二つ出して、茶箱終了。
今までに ありがとう!の気持ちで
、、、。
断捨離で茶箱二つ…置いてあったのを見て…
「…(o_o)…(o_o)…」
めっちゃ、反応!
よっぽど珍しかったのか、、、
彼らには、
カッコイイ…と、うつるよう、、、
私の母方の祖父母は、
大森の海苔問屋…
小さな頃から茶箱は、見なれていたし、うちにも結構あった。
でも、
今回二つ出して、茶箱終了。
今までに ありがとう!の気持ちで
、、、。
寒い日が続いている…
そんな中、
お寺の行事二つ…
大きなお寺の本堂で多勢のお坊さんの声…、
職業柄どうしても、
声イコール音に聞こえてしまい、その音のエネルギーの中にいる事…不思議な感覚だった。
そして
音の玉手箱でお話しをしてくださった赤澤上人のお寺の新年祈祷会…
新しい年に、たまたま連日で重なった…
心の手入れ…が、自分に必要なんだな、と感じずにはいられなかった。
断捨離も!
そんな中、
お寺の行事二つ…
大きなお寺の本堂で多勢のお坊さんの声…、
職業柄どうしても、
声イコール音に聞こえてしまい、その音のエネルギーの中にいる事…不思議な感覚だった。
そして
音の玉手箱でお話しをしてくださった赤澤上人のお寺の新年祈祷会…
新しい年に、たまたま連日で重なった…
心の手入れ…が、自分に必要なんだな、と感じずにはいられなかった。
断捨離も!
日々、ついつい!物事
自分のものさしで計ってしまうことがある…。
いや!
ほとんどが、自分のものさし…かも。
…と反省しつつも、また同じ繰り返し…
今年は少し
心の手入れ…
修行だぁ~!!!
自分のものさしで計ってしまうことがある…。
いや!
ほとんどが、自分のものさし…かも。
…と反省しつつも、また同じ繰り返し…
今年は少し
心の手入れ…
修行だぁ~!!!
ピアノのレッスン時にTちゃんKちゃんは、時間が重なるので、少しアンサンブルの時間を作っている。
ピアノも練習する習慣が出来てきた二人!
とにかく!!!
音楽が大好き!…がわかる。
だからこそ!
個人プレイのピアノだけでは、体験できないアンサンブルをすることが大切!と感じている。
実は、
アンサンブルの体験が、
ピアノの演奏へものすごい影響力を持つ。
それは、先輩トントゥ達、ひとりひとりが証明しているし、私自身もアンサンブルから音楽を学んで来た!…と確信しているから。
さて、この小さな二人…
12月にジングルベルをやったら、これが、とっても素敵だったので
引き続きベルアンサンブルでいこう!と、今日からはじめた。
そのうちに、先輩トントゥが、
二人のジングルベルの動画を載せてくれるはずです!
お楽しみに…(^o^)
今日からは、ゆ~きやこんこ、あ~られ~やこんこ…を!
歌も歌い、ベルを奏で、、、
なんだか、
楽しみな時間になりそう!
ピアノも練習する習慣が出来てきた二人!
とにかく!!!
音楽が大好き!…がわかる。
だからこそ!
個人プレイのピアノだけでは、体験できないアンサンブルをすることが大切!と感じている。
実は、
アンサンブルの体験が、
ピアノの演奏へものすごい影響力を持つ。
それは、先輩トントゥ達、ひとりひとりが証明しているし、私自身もアンサンブルから音楽を学んで来た!…と確信しているから。
さて、この小さな二人…
12月にジングルベルをやったら、これが、とっても素敵だったので
引き続きベルアンサンブルでいこう!と、今日からはじめた。
そのうちに、先輩トントゥが、
二人のジングルベルの動画を載せてくれるはずです!
お楽しみに…(^o^)
今日からは、ゆ~きやこんこ、あ~られ~やこんこ…を!
歌も歌い、ベルを奏で、、、
なんだか、
楽しみな時間になりそう!
![]() |
いよいよあと2回!
たってみると、早い~!
「…この一年間なら!通えるかも!今年なら出来るかも!…」
…と、昨年5月~!
ここ数年、いや、数十年?!f^_^;)
音楽以外で習う…とか、レッスンに定期的に通う…とか、全くなかったかもしれない…と、思う。
そんな中で、
素敵な先生との縁に
ふ…と、気持ちがかわって、
はじめたこと。
知らなかった事、
勝手な思い込みしてた事、
毎回、目からウロコ…
何より!
とにかく集中できる。
ピアノ弾いてる時より、雑念が浮かばない…f^_^;)
今回、初めて先生のお宅でレッスン…
素敵なお部屋に…
居心地良くって、時間過ぎてまで、居座ってしまった…f^_^;)
あと、
2回で卒業!
あっ!
ディプロマの試験もある…
果たして…
ゆき…のため、
予定していた事がキャンセルに。
そんな日は…!
断捨離!!!
…それでもまだまだ多いなぁ~!と、つくづく。
断捨離の師匠!kiちゃんいわく!
日々、ものをためない!ということが、大切!
買いたかったら、まず!捨ててから!
彼女は、コートを一着買ったら、二着捨てる…と。
さらには、
ものを、入れるケースとか、整理する棚とか、箱とかを、買わない!置かない!
ものを入れる場所を作らない!
……!
なるほど…!
そういえば彼女宅には、
電子レンジなし!
テレビなし!
冷蔵庫捨てた!…と。(小さな小さな冷蔵庫があるだけ)
…だったなぁ…。
日々がんばろ!
予定していた事がキャンセルに。
そんな日は…!
断捨離!!!
…それでもまだまだ多いなぁ~!と、つくづく。
断捨離の師匠!kiちゃんいわく!
日々、ものをためない!ということが、大切!
買いたかったら、まず!捨ててから!
彼女は、コートを一着買ったら、二着捨てる…と。
さらには、
ものを、入れるケースとか、整理する棚とか、箱とかを、買わない!置かない!
ものを入れる場所を作らない!
……!
なるほど…!
そういえば彼女宅には、
電子レンジなし!
テレビなし!
冷蔵庫捨てた!…と。(小さな小さな冷蔵庫があるだけ)
…だったなぁ…。
日々がんばろ!
来週、今年度初のドイツリートの勉強会!
昨年12月の曲目のラストは、「沈黙の愛」と、素敵な曲でしめくくり となった。
さて、今年の一曲めは?!
「ねずみ捕り」
(O_o)
ただいま練習中!
速い…(c_c)
昨年12月の曲目のラストは、「沈黙の愛」と、素敵な曲でしめくくり となった。
さて、今年の一曲めは?!
「ねずみ捕り」
(O_o)
ただいま練習中!
速い…(c_c)
昨年12月に、「ミュージックベルのためのメッセージソング集vol.1」が、参考演奏&練習用マイナスワン付きCDに、リメイクされ、発売された。
そして、
同時にネット配信も。
その中の一つに、こんな紹介文…が載っていた。
↓↓↓
★ 『ミュージックベルによる「星に願いを」』
森のトントゥ達(ミュージックベル)、菅田富士江(ピアノ)
ミュージックベルを奏でる“森のトントゥ達”は、クリスマスに病院へ音楽の贈り物を届けるべく、1996年より院内コンサートを続けてきました。“トントゥ”とはフィンランドの妖精で、サンタクロースのお使いをする存在。様々な名曲を独自にアレンジし、ミュージックベルやイングリッシュ・ハンドベルなどで演奏して、多くの人々に“クリスマス・プレゼント”を届けてきたのです。本作は、表題曲をはじめ、お馴染みのメロディをミュージックベルで奏でたもの。澄み切った空気の中に響くミュージックベルの音は、冷ややかながらも心温まるものとなっています。
そして、
同時にネット配信も。
その中の一つに、こんな紹介文…が載っていた。
↓↓↓
★ 『ミュージックベルによる「星に願いを」』
森のトントゥ達(ミュージックベル)、菅田富士江(ピアノ)
ミュージックベルを奏でる“森のトントゥ達”は、クリスマスに病院へ音楽の贈り物を届けるべく、1996年より院内コンサートを続けてきました。“トントゥ”とはフィンランドの妖精で、サンタクロースのお使いをする存在。様々な名曲を独自にアレンジし、ミュージックベルやイングリッシュ・ハンドベルなどで演奏して、多くの人々に“クリスマス・プレゼント”を届けてきたのです。本作は、表題曲をはじめ、お馴染みのメロディをミュージックベルで奏でたもの。澄み切った空気の中に響くミュージックベルの音は、冷ややかながらも心温まるものとなっています。
12月のコンサートが終わってすぐ!製造元にメンテナンスに出していた高音ベル6本が今日!届きました~!
イングリッシュベルの高い音のザラつきが気になる…と、メンバーからの声多く、楽器店に問い合わせたりしていたところ、、、
製造元の会社の社長さんから直接お電話いただき一度見せてください!…との事、、、
直ぐにお送りしていた…という次第。
前から思うと、だいぶ違って聞こえる。
ただ、やはり最高音二つは、やはりこれが、精一杯…なのかな、と。
打点の位置が随分変わった。
いろいろと、試して、工夫してくださり、本当に感謝です。
イングリッシュベル…まだまだ…わからないことたくさん!!!
演奏のテクニックもまだまだなのですが、、、
トントゥメンバー、よく聴く事が出来、耳が小さい頃から育っている…子達が多い。f^_^;)
なので、気になると、ずっと気になる… らしい。
ベルの音、響き…は
やっぱり遠くに届くべく 澄んだ音色に憧れる~。
イングリッシュベルの高い音のザラつきが気になる…と、メンバーからの声多く、楽器店に問い合わせたりしていたところ、、、
製造元の会社の社長さんから直接お電話いただき一度見せてください!…との事、、、
直ぐにお送りしていた…という次第。
前から思うと、だいぶ違って聞こえる。
ただ、やはり最高音二つは、やはりこれが、精一杯…なのかな、と。
打点の位置が随分変わった。
いろいろと、試して、工夫してくださり、本当に感謝です。
イングリッシュベル…まだまだ…わからないことたくさん!!!
演奏のテクニックもまだまだなのですが、、、
トントゥメンバー、よく聴く事が出来、耳が小さい頃から育っている…子達が多い。f^_^;)
なので、気になると、ずっと気になる… らしい。
ベルの音、響き…は
やっぱり遠くに届くべく 澄んだ音色に憧れる~。
![]() |
冬休み、しっかりと練習した様子…
自信満々に聞かせてくれました。
tちゃん「…むずかしかった…」と、いいつつ最後まで両手で弾けていた。
kちゃんは曲を自然体でよく歌って弾けるようになった…。
しかもまだ幼稚園で。
私が幼稚園の時は、ピアノなんてまだあこがれの存在!習っていなかった…。
ふたりに、引き続きベルのアンサンブルをやってみる?…って聞いたら、
「やりたい~!」と。
(((o(*゚▽゚*)o)))
やったあ~!
ベルをやっていくと、ピアノを弾くこと…にもの凄い相乗作用がある。
「リズム感」が養われるし、
「よく聴く!」ことが出来るようになり、耳が育つ。
そうすると、
「音」を出す意識がかわり、
「想像力」が豊富になる。
よって、
「ただピアノを弾く…」が、、、
「音楽を演奏する…」に変わっていく…
つまり、
「音楽を創造していく…」ことにつながっていく。
たかが「ベル」ではない!
されど「ベル」でもない!
やっぱり「ベル」でしょ!
じゃあ「いつやるの?」
もちろん「今!」でしょ!
f^_^;)
先生方にはピアノのレッスンの中にぜひとも!ベルを取り入れてみていただきたいなぁ~!
…って、本当に思うわけです。
写メ…心ばかりのおとしだま!(おみくじ付き) みんな嬉しそうに選んでくれますぅ。
![]() |
例年は12月のビデオを見ながら…なのですが、、
今年は、お宝ビデオを見ようかと…(O_o)
何がお宝か?!というと、
トントゥメンバーの幼い頃の練習中のビデオです!
これが、なんとも楽しい!
本番のビデオは、みんな持っているし、ある意味一番よく出来たビデオで、よそ行きの感じだけど、、、
このお宝映像は、練習をしているところ…まだまだ完成には程遠く、、思わず可愛くて笑っちゃいますぅ…。
そして、なんと言っても!
メンバーの大半が変わってない!…ということ。
よく、撮って、とっておいたな…って思いますです。
みんなは、嫌がるかなぁ~?!(^。^)
いや!
でも、懐かしくて、面白くて、その時の自分に出会えるわけだから…
どうぞ!
お楽しみに…。(O_o)
レッスンは、今週からちびっこ達はスタート!
でも、大きい生徒さんは、遠方からレッスンに来るので、冬休み中に、、とボチボチとはじまっている。
今日は、静岡からレッスンに来られた。
音大ピアノ科卒業した方…音大時代は、バロック、古典派、ロマン派中心にレッスンしていたから!…と、今は、北欧のピアノ曲を学びたい!と、2年前から通われている。
今日は、シベリウスとグリーグ…
ひとつ! ビックリしたのは、
音色が、明らかに変わられた事!
…深い音、イコール同時に呼吸が深くなって…(^○^)
彼女が、弾いているのを聞いていたら、自分もまたこの曲、さらいなおしたくなってしまった!
ともに考え、ともに弾きあい、、
より作曲者の想いに寄り添えるよう学んでいく…。
私自身が、勉強させてもらってます…(^_^;)
でも、大きい生徒さんは、遠方からレッスンに来るので、冬休み中に、、とボチボチとはじまっている。
今日は、静岡からレッスンに来られた。
音大ピアノ科卒業した方…音大時代は、バロック、古典派、ロマン派中心にレッスンしていたから!…と、今は、北欧のピアノ曲を学びたい!と、2年前から通われている。
今日は、シベリウスとグリーグ…
ひとつ! ビックリしたのは、
音色が、明らかに変わられた事!
…深い音、イコール同時に呼吸が深くなって…(^○^)
彼女が、弾いているのを聞いていたら、自分もまたこの曲、さらいなおしたくなってしまった!
ともに考え、ともに弾きあい、、
より作曲者の想いに寄り添えるよう学んでいく…。
私自身が、勉強させてもらってます…(^_^;)
![]() |
卒業生を祝う会...で、中2全体の合唱曲の伴奏を頼まれた...と。
練習期間は短く、果たして...と言っていたけど「これは、やるしかないでしょう!」
しかも、
彼の中では、きちんと、
「...やります!」
という、意思がすでにあった。
そして、ちょっと私が弾いてみたら、ふわぁ~!っと、
その曲を弾いてるy君の映像が見えた!
やりたくても、出来ない場合もあるし、
やりたくても、チャンスがない場合もある。
こういう経験こそ!が、
彼の成長の上で血となり肉となり更には「心」を育てられることになるはず!!!
さて、
昨日は、従兄弟夫婦が一日おくれの母のバースデー!...だから、と来てくれた。
先日沢山の野菜をお嫁ちゃんの実家からもらったから、と届けてくれた際に肉まで買ってきて「...今度、すき焼きやろー!」...と決まっていたので、、、
ゆ~っくりしゃべりつつ、久々の楽しい夕食だった。
お嫁ちゃんは、「伯母様に...」と可愛いブーケ、
従兄弟は、ケーキとわらび餅、スパークリングワインやら、またまた両手にいっぱい!!!
従兄弟は、母の話しを興味深くよ~く聞く。
昨日は母の両親の話...つまり、私や従兄弟の祖父母の話しをたっぷりと聞いた。
私は祖父のことをよく覚えているけど、従兄弟はまだ生まれていなかった。
祖母は、従兄弟の父(私の叔父)が中学2年の時に亡くなっているから、私も従兄弟も当然知らない...。
お嫁ちゃんにとっては、あまり面白くない話しかな?!と思いきや、一緒になって興味深々に聞いてる。。。
夜遅く、お嫁ちゃんからのメール...
↓↓↓
先程はありがとうございましたm(._.)m。あれから運動がてら品川駅まで歩き、JR経由で帰って来ました。
結局すっかりご馳走になってしまって...(;>_<;)。片付けもせずゴメンナサイ(/´△`\)。
お誕生日会、とっても楽しかったです。みんなで食べるゴハンは美味しいですね。
おばさまのお話は私の知らない○○さんのルーツが知れてとても楽しかったです( 〃▽〃)。
また是非お願いします。
取り急ぎお礼までm(._.)m。
ありがとうございました。おやすみなさい。
写メ...ブーケ。
先日、しばらくぶりに会った友人とゆ~っくり!時間を作って話しが出来た。
フィンランドに一緒に勉強に行った友であり、音楽仲間!
大学時代からだから、もう!
ん10年!
つくづくともに語り合える友人が近くにいて、幸せ~!って感じた。
フィンランドに一緒に勉強に行った友であり、音楽仲間!
大学時代からだから、もう!
ん10年!
つくづくともに語り合える友人が近くにいて、幸せ~!って感じた。
…大きなストレス、、、に感じてしまう~!
まだまだ修行が足りませぬ!
まだまだ修行が足りませぬ!
誰にでもあること…
得意なものは何も言われなくてもスイスイ進んでいく。
不得意な事は、時間もかかるし、工夫が必要…さらには、やりたくない!…っていう思いがある。。
人には、向き不向き…がある。
不向きなもの…を克服する…こと
(>人<;)ん~~!
大きなス.ト、、は
得意なものは何も言われなくてもスイスイ進んでいく。
不得意な事は、時間もかかるし、工夫が必要…さらには、やりたくない!…っていう思いがある。。
人には、向き不向き…がある。
不向きなもの…を克服する…こと
(>人<;)ん~~!
大きなス.ト、、は
![]() ![]() |
これまた、あっと言う間に過ぎたような気がします。
初詣に…。
「お願い」…する、というより、
「いつもありがとうございます」…をお参りできました。
とにかく、やはり三が日は、人!人!人!
帰ってきてドドド~ッ!って疲れてしまいマグロ状態になってしまいました~。f^_^;)
写メ… コレ! 友人が以前買って来てくれて、ふたりして「美味しい!~!」っと叫んだものでした。
友人は、その日、うちに来る時、
何を買おうか?とお弁当の積んであるところで見ていたところ…ツカツカツカッ!っと、近寄る女性が何も迷わず、コレをいくつかとって、レジに行ったと。
彼女…思わず、一つ残っていたコレを、買ってきた…という。
たまたま、目にしたので買ってみたけど、やっぱり美味しかった。
今度、何か差し入れするときコレ!にしよう~ッ!と。
ただ、奈良から取り寄せのものらしく、、、数が少ないようでした。
![]() |
そこへ
ピンポ~ン!
奈良から実家に帰っていた従兄弟夫妻が年始のご挨拶に…
ひとしきりしゃべり、
新幹線の時間だから、と帰って行った…
…と、そこへ携帯に電話が!
お嫁ちゃんの実家の茨城に行ってた従兄弟夫妻から、お嫁ちゃんの実家の採れたて野菜を帰りに届ける!…と、、、
しばらくして、
ピンポ~ン!
みずみずしい白菜やら、お餅をついたから…とのし餅やら、抜きたて人参、、、さらに従兄弟は車だから今日は飲めないから、別の日にあらためて来る!…と、
その時用の牛肉まで!(O_O)置いていった…
従兄弟達…は母に、、
「伯母ちゃん元気?」
「これ、伯母ちゃん好きだから…食べて。」
「伯母ちゃん1月誕生月だから!…」
つい最近、車を新しくした従兄弟は、
「今度の車は、荷物がたくさん入るから、車椅子だろうが、ベルのスーツケースだろうが、たくさんの花束だろうが、衣装だろうが、かなり入るからね~!笑」
…と。
本当にありがたい限り…
そして、お嫁ちゃん達も一緒に気づかってくれる…
しかもずぅ~っと前から親戚だったような錯覚をするくらい…。
さて…
途中のアイシングクッキー作り、しなきゃ~!
写メ…お嫁ちゃん実家の採れたて白菜!!!