![]() |
冬休み、しっかりと練習した様子…
自信満々に聞かせてくれました。
tちゃん「…むずかしかった…」と、いいつつ最後まで両手で弾けていた。
kちゃんは曲を自然体でよく歌って弾けるようになった…。
しかもまだ幼稚園で。
私が幼稚園の時は、ピアノなんてまだあこがれの存在!習っていなかった…。
ふたりに、引き続きベルのアンサンブルをやってみる?…って聞いたら、
「やりたい~!」と。
(((o(*゚▽゚*)o)))
やったあ~!
ベルをやっていくと、ピアノを弾くこと…にもの凄い相乗作用がある。
「リズム感」が養われるし、
「よく聴く!」ことが出来るようになり、耳が育つ。
そうすると、
「音」を出す意識がかわり、
「想像力」が豊富になる。
よって、
「ただピアノを弾く…」が、、、
「音楽を演奏する…」に変わっていく…
つまり、
「音楽を創造していく…」ことにつながっていく。
たかが「ベル」ではない!
されど「ベル」でもない!
やっぱり「ベル」でしょ!
じゃあ「いつやるの?」
もちろん「今!」でしょ!
f^_^;)
先生方にはピアノのレッスンの中にぜひとも!ベルを取り入れてみていただきたいなぁ~!
…って、本当に思うわけです。
写メ…心ばかりのおとしだま!(おみくじ付き) みんな嬉しそうに選んでくれますぅ。