![]() |
合奏練習の二回目!
「お!!!すごいなぁ!!!」
既に、練習したんだな...を感じる。
年少のひとクラスは最後までいった。
短い曲とはいえ、
すごいなぁ〜。
先週...
楽器の前に立ち、初めて鳴らしたわけで、
音が思うように出なかったり...もあったが、今週はコツを学習したんだな...と、
ものすごく、
楽器と仲良くなっていた。
ちょいとやってみて、
難しいから、、、
鳴らしにくいから、、、
と、
先生が
楽譜の音を、鳴らす場所を、
すぐに、かえてくれ...というのは、
ありえない!
ハッキリ言って
残念すぎる...
大人の都合に過ぎないと思う。
子どもたちは、
はじめ、楽器をさわり、ながめて、
音の鳴らし方を教えてもらい、、、
うまくいかなくても、だんだんとコツを
覚えて、工夫していく能力があるから、
、、
そのチャンスを
もぎ取られてしまう事になる。
先週、
中々上手く、鳴らせない楽器の子ども達が
今日は、めちゃくちゃうまく、
音に輪郭がある響きで、やっていた。
待つ...こと。
その時間の経過に子どもたちは、
学ぶし、大きく成長する。
はっきりと、わかった...。
写真...合奏の個別指導に、便利じゃない?!...と先日ポチッとして買ってしまったショルダーキーボード!
音が小さいので、添乗員さんが持ってるマイクを首から下げて、
キーボードを肩から下げて、、、
いや〜笑える。