2014年5月アーカイブ
![]() |
淡々…は、きっといいこと!と、思う。
淡路島から届いたんです!と、新玉ねぎをいただいた。
これは…と、
早速…
レシピ
玉ねぎスライス1個~2個分
水にさらし、水をきる。
お皿に盛って、
かつお節1パックふる、
そこに、黄卵をポトンと。
醤油ドレッシングをまわしかけ、
マヨネーズを、、。
見た目は、お好み焼き!
食べる時に、黄身をほぐし、全体をまぜる!
お試しください~!
簡単です。
ちなみに、これは、T病院の近くにあったこじんまりしたレストランのメニューにあり、病院のコンサートの帰りによく行ったのを、思い出します。ピアノがある小さなお店でした。
今は、もう違うお店になってしまいました。
![]() |
淡々…は、きっといいこと!と、思う。
淡路島から届いたんです!と、新玉ねぎをいただいた。
これは…と、
早速…
レシピ
玉ねぎスライス1個~2個分
水にさらし、水をきる。
お皿に盛って、
かつお節1パックふる、
そこに、黄卵をポトンと。
醤油ドレッシングをまわしかけ、
マヨネーズを、、。
見た目は、お好み焼き!
食べる時に、黄身をほぐし、全体をまぜる!
お試しください~!
簡単です。
ちなみに、これは、T病院の近くにあったこじんまりしたレストランのメニューにあり、病院のコンサートの帰りによく行ったのを、思い出します。ピアノがある小さなお店でした。
今は、もう違うお店になってしまいました。
うまく事が運ぶ時…。
その逆の時…。
どちらも、
ただひたすら、やり続けるしかない。
やり続けたことが、たまったら、次なる道がひらける!…と、信じよう!
さて、今日のレッスンでおかしかった出来事…
五線の線と間の名前をドリルでやっていた。
「第一線、、二間…四線…」と、しばらくやって、、、
わたしが、「では、これは何でしょう?」って聞いたら…
「ただの黒い線!」と。
(°_°)
あのさあ、、お笑い劇場みたいだよ~!と、、大笑い!
来週までに、線と間…
大丈夫かなあ~。
その逆の時…。
どちらも、
ただひたすら、やり続けるしかない。
やり続けたことが、たまったら、次なる道がひらける!…と、信じよう!
さて、今日のレッスンでおかしかった出来事…
五線の線と間の名前をドリルでやっていた。
「第一線、、二間…四線…」と、しばらくやって、、、
わたしが、「では、これは何でしょう?」って聞いたら…
「ただの黒い線!」と。
(°_°)
あのさあ、、お笑い劇場みたいだよ~!と、、大笑い!
来週までに、線と間…
大丈夫かなあ~。
朝早くから、出かけ、、、
そのほとんど、バスと電車の中、、、だった。往復10時間以上も!
とにかく疲れ果てた。
♪───O(≧∇≦)O────♪
自力で出来なければ、無理だよ!…と、いうことを思い知らされた。
あまえは禁物!だということも!
そのほとんど、バスと電車の中、、、だった。往復10時間以上も!
とにかく疲れ果てた。
♪───O(≧∇≦)O────♪
自力で出来なければ、無理だよ!…と、いうことを思い知らされた。
あまえは禁物!だということも!
昨日はトン練!
森トン2014は、7名参加。
正式にスタートした。
導入は、基礎リズム、
リトミックでボールを使いフレーズ感を体得する…。
発声練習のあと、のいちごを歌う。
ベルは、「鐘の音」
みんな、集中してやる気があるメンバーです。
1回1回の積み重ねが、とても大切!
これから!ですね!
一家は、10名!
また、イングリッシュハンドベルのプログラム
森トン2014は、7名参加。
正式にスタートした。
導入は、基礎リズム、
リトミックでボールを使いフレーズ感を体得する…。
発声練習のあと、のいちごを歌う。
ベルは、「鐘の音」
みんな、集中してやる気があるメンバーです。
1回1回の積み重ねが、とても大切!
これから!ですね!
一家は、10名!
また、イングリッシュハンドベルのプログラム
![]() ![]() |
大学の合唱団!だから、学生!と、思いきや、、、
OBがほとんど…しかも、かなりのOB!(≧∇≦)あらら。…f^_^;
でも、久々にフィンランド語の歌を聞けた~。
一番は、アメリカ民謡のシェナンドア…
もっと聞いていたいな~と、なんとも心地よいあったかみのある曲だった~!
人の声は、ホントに、はもると、幅の広い、奥行きのある深い響きを持つんだな…と、感じた。
「人は、人でしか癒されない…」…って以前、話していた方の言葉がよみがえった。
写メ…お稲荷さん作ったら、な、なんと祖母の命日!でした。
「おいなりさんレシピ」
あげ10枚
水300cc
みりん、醤油 大4
砂糖 大6
で、15分!
これで、煮るとなかなかで~す!
ちなみに
酢飯は、1合に対し、
お酢大1.5
砂糖 大1
塩 小0.5
人参と、シイタケを煮て酢飯に、混ぜてありま~す!
![]() |
…今年に入ってからずっとおかしい、と。
一応、レントゲンやら、血液検査やら、、、整体も。
でも、よくない。
先日、整形のリハビリとやらをやってもらい、その先生が、たまたま、
普段の生活で右膝したを何か動かすこと、ありますか?…と。
はあ…
いや、あの、ピアノのペダル踏む位かなあ~。
ただ、かなり時間的には、ピアノの前にすわるんですが…と。
そしたら、
それ、それが、原因!
じゃなきゃ、この筋肉に、痛みは出ないですよ…と、
裏側の、筋を、めちゃくちゃ伸ばしてくれた。
そ、そしたら、、
ぜ~んぜん、違う、、
普段のストレッチを指導された。
昨日、おとといと、
普段だったら、夜中に、足がつるのに、
大丈夫だった。
今日は、おもいっきりまた伸ばしてもらおう!っと、リハビリに。
ケアしつつ、、
やらねば、、、
今日も、リハビリの先生に、ピアノを弾くことは、体育会系ですから!
弾く前と、後は、ストレッチ運動が必要!と、言われた。
確かに…
他に用事もあり、途中、、、こんな、ランチを、。
ウインナワルツがかかっている、、、
以前、声楽の先生が、、言ってたところかも…と、。
なかなか、落ち着く感じで、疲れがとれた。
![]() |
ノルウェーのベルゲンの、ホール!
彼女は、3月から、世界一周の船旅に、ダンスのインストラクターとして乗船中!
港に着くと、写メ撮って送ってくれる。
グリーグの故郷!
そこで、グリーグを、聞く!
素敵です!
ノルウェーは、北の北、アルタ、には、いったことがある…けど、ベルゲンは、一度行きたいところ!
こんなホール!
素敵!
後ろはガラスばりで自然の景色が、そのまま。
夜のコンサートでも、いまは、白夜…
この、青白い森の景色…
本当に、幻想的!
この色が、時間によって変化する…
この色からもっと深い色に変わっていくところが好き!
今日、明日、本番!
この写メ見て、頑張!
ここのところ、今週末2日間にわたるコンサートの練習に加え、来月のシンガポールのコンサートの練習に一日中…(ーー;)このプログラムがきびしい…
練習…って、これでよい!ってことがない。
この曲に、何十時間かければ本番は大丈夫!…ということがないのだ。
だから、いろいろな角度から練習してみる。
たとえ、弾けていても同じパッセージを時間かけて練習する…
それでも、本番はこわいもの…
これでよい、がない。
…(ーー;)
手が、こわれないように、、、と、祈るばかり!
練習…って、これでよい!ってことがない。
この曲に、何十時間かければ本番は大丈夫!…ということがないのだ。
だから、いろいろな角度から練習してみる。
たとえ、弾けていても同じパッセージを時間かけて練習する…
それでも、本番はこわいもの…
これでよい、がない。
…(ーー;)
手が、こわれないように、、、と、祈るばかり!
昨日は、久々に楽譜とCD探しに…。
全てそろった!
今日レッスンに来たk君と、しばし話しているうちに、
新たなるアイデアが、湧いてきてしまった~(=゜ω゜)ノ
あまりに、スイスイと湧いてくるから、頭の中で処理出来ない~!
でも、k君が会話のはしばしに言う事に、私の頭も整理されて、、、。
たぶん!
実現可能かも!
ね!
kちゃん!!!
全てそろった!
今日レッスンに来たk君と、しばし話しているうちに、
新たなるアイデアが、湧いてきてしまった~(=゜ω゜)ノ
あまりに、スイスイと湧いてくるから、頭の中で処理出来ない~!
でも、k君が会話のはしばしに言う事に、私の頭も整理されて、、、。
たぶん!
実現可能かも!
ね!
kちゃん!!!
![]() |
みんなが森トンに入ってくれました。(⌒▽⌒)
「森トン2013秋冬」からのお友達が5名…たよりになります。
一度経験していると取り組み方が本当に違う、音に対しても敏感。こちらのニュアンスもす~っと伝わり動きがスムーズ。
今回新しく森トンの仲間になってくれたお友達…
み~んな、キラキラの目をしていました!
期待していま~す!
是非!
続けていってほしいです。
何故か…?
それは、、、
先輩トントゥ達がみんな、輝いていて、素敵に成長しているから!!!
それぞれの道を、さぐりつつも、自分の役割りをしっかり生きているから!!!
それってまさに、トントゥのスピリッツ。
置かれた場所で咲いているから!!!
です。
さて、森トン2014の今日の内容…は、導入はいつもリトミック。
基礎リズム~歩く、走る、から、声出し、歌、
今日はハッピーバースデーの歌を、ステップ、歌う、そして、ベルで演奏。
最後は、ミニコンサートまで行きました。
初めてベルをさわったお友達もいたのに、素晴らしい音楽になりました。
アシスタントは、Hちゃんが担当してくれました。
ありがとうございました。
さて、トン一家は、
10名参加。
吉松作品が、まとまってきました。11月のミュージックベルのプログラムは、ほぼ決まりですね。
イングリッシュベルのプログラムが、、、
イングリッシュベルと、トーンチャイムのアンサンブルが、なかなか良いサウンドなので、この編成で、アレンジしなおそうかと、、。
でも、いつ書こうか…?!
…今だよなあ~。
新しい楽譜の校正原稿を仕上げて送り、来週土日の本番に向けて、また明日から、地道な練習…
でも、
地道な練習こそ、信頼できるわけで!と、自分自身に言い聞かせて、がんばりますです。
ハイ!!!
写メ…校正原稿。
連休最終日…
…といっても、あまり関係ないけど。
とあるソプラノリサイタルに行った。
ピアノが友人Eさんなもので…。
歌は、全く初めて知った方…でも、魅了された。
プログラムもよかった。
それにしても、Eさんのピアノ、本当に素敵!
ピアノが呼吸している…まるでピアノが彼女そのもの!
ん~!憧れるなあ~!
歌のコンサートなど、特に、ピアノは伴奏!
という立場で見られがちだが…実際は、、、
その音楽全体を把握し、取り仕切っているのはピアノだし、音楽的なテクニックもピアノの方がはるかに高度だし、
練習時間もそれに比例して当然多くなるし!
メロディラインだけ(単旋律)…とは…違う。
今日、あらためて、
彼女のピアノ…刺激になりました。
…といっても、あまり関係ないけど。
とあるソプラノリサイタルに行った。
ピアノが友人Eさんなもので…。
歌は、全く初めて知った方…でも、魅了された。
プログラムもよかった。
それにしても、Eさんのピアノ、本当に素敵!
ピアノが呼吸している…まるでピアノが彼女そのもの!
ん~!憧れるなあ~!
歌のコンサートなど、特に、ピアノは伴奏!
という立場で見られがちだが…実際は、、、
その音楽全体を把握し、取り仕切っているのはピアノだし、音楽的なテクニックもピアノの方がはるかに高度だし、
練習時間もそれに比例して当然多くなるし!
メロディラインだけ(単旋律)…とは…違う。
今日、あらためて、
彼女のピアノ…刺激になりました。
![]() |
今日も、朝から練習…
途中、レッスンの教材作りも!
やはり、朝からやると、はかどる気がする。
ただ、曲が多すぎて通して、弾くだけでも4~5時間はかかる。
もちろん、譜読み中のものもあるからそれはそれは、時間がかかる。
6月のシンガポールのコンサートのプログラムが、超!大変!
そんな中、シューマンのリートの譜読みも、しなきゃ~と、、やってたらなんとも素敵な曲に出会えた。
ジャスミンの…、という短い曲。
…前奏から、もう、ジャスミンの香りがしてくる。。
…な、なるほど~…
シューマンのリートは、やはり、素敵すぎる!
ピアノが、まるで歌詞がついて歌っているよう…
一つ、一つの音が、意味を持っている。
無駄な音などない…
(((o(*゜▽゜*)o)))
…やたらと、音をたくさん使い、団子状態で、響きもない曲がある中(…そんなんは、やる気も薄れるわけで…)
シューマンのリートに、清らかな新鮮な風を感じた。
先人の作曲家はやはり凄すぎる…感動 感激
いつの間にか5月に!
昨日、出版社からついに校正原稿が届き夜更かしの日々が、、
昼間は音出して、練習に使うから、どうしても夜にこの作業、、そうすると、朝が…、
この時期、ただでさえ眠いのに!
カフェインとりつつ…。
そう!
森トン、また、一人!
昨年参加してくれた、お友達です。
昨日kくんレッスンのとき、たまたま、森トンの話していて、、
彼いわく、「…あ~、トントゥベルやらないの、もったいないなあ~…!」と。
先日、Tさんも、「…トントゥベルに、縁のある子達は、本当に、ラッキー!ですね、」と。
そんな嬉しいことを、トントゥ育ちの先輩達が、思ってくれていて、、嬉しい限りです。
ただ、ベルをやるところ、教室や、クラブ、など、たくさんあるけど、、
トントゥベルは、ちょっと異色なのかも…。
縁あって出会えた子達は、さんたさんから、選ばれたんだな、と感じます…!
昨日、出版社からついに校正原稿が届き夜更かしの日々が、、
昼間は音出して、練習に使うから、どうしても夜にこの作業、、そうすると、朝が…、
この時期、ただでさえ眠いのに!
カフェインとりつつ…。
そう!
森トン、また、一人!
昨年参加してくれた、お友達です。
昨日kくんレッスンのとき、たまたま、森トンの話していて、、
彼いわく、「…あ~、トントゥベルやらないの、もったいないなあ~…!」と。
先日、Tさんも、「…トントゥベルに、縁のある子達は、本当に、ラッキー!ですね、」と。
そんな嬉しいことを、トントゥ育ちの先輩達が、思ってくれていて、、嬉しい限りです。
ただ、ベルをやるところ、教室や、クラブ、など、たくさんあるけど、、
トントゥベルは、ちょっと異色なのかも…。
縁あって出会えた子達は、さんたさんから、選ばれたんだな、と感じます…!