7月も!


なんだか月日の経つのは早い〜
今年は
ありがたいことに
トントゥ達は次から次へと
本番あり、曲目も違うため
毎週、みっちりと練習。

来週はとある医学系の学会の
懇親会のパーティー360名程の会で
演奏させていただく。

このような感じの会で
演奏するのはもしかしたら初めて!?かも。

トントゥベルを聴いたことのない
方ばかり...

誠実に...それだけだな、っと
充分な準備と備えを持って...取り組んでいます。

それが終わったら、
トントゥベルはしばし夏休み!

がしかし、
また、秋から冬に向けての
練習...せねば。。。


写真は、
ポテトサラダを極めた!という方から
ちょいとコツを習い
早速、作った。
分量がわからないから???だが

それでもすごく美味しく出来た。

焼きたてのフォカッチャと...。

暑い日...


暑い日が続いています。
なるべく、
用事はまとめて、と思う。


Waちゃんの大親友の初レッスン!があった。

緊張して
「...こんにちは!」

さあて!
彼女から
たくさんの笑顔を音楽で引き出すことが出来るか?!

大勢の子どもたちと
レッスンで関わって来たけど、
皆んな違い、
個性的だ。

ひとくくりに一年生だから、
二年生だから...はないわけで。

だからこそ
おもしろいし、
つくづく「人」を育てていく
大切な仕事だ、と感じる。

幼稚園だって
1クラス30名
それが全クラス合わせると
200名以上...

それぞれが「人」として
存在感を放っているわけで...

楽器を鳴らせば皆んな
違う音色、
まわりの子どもたちは、
その違いにすぐ気付く。

じゃあ、それが
まとまったらバラバラになるか?といえば
ならない。
無意識に自然と寄り添おうと工夫しだす。

日々、
学ぶなぁ〜。

暑い、、、
ならば
レッスン前の時間に
久々にグラノーラを作った。
材料が揃ったからもあるけど...



初ベル!

bell
幼稚園の年中さん
この時期になるとミュージックベルに
取り組む。

初めて、間近でベルを見て、触って、振ってみて体験する。

はじめにベルから自己紹介
「こんにちは、ベルです...」と。

楽器にも命があること、
乱暴にやられたら嫌だし、、、
何かのひょうしで、落としたり、ぶつけたりした時は、必ず「ごめんね」
と。

ベルに限らず、なんの楽器でも...ね。

もちろん、またぐ!なんて
絶対ダメだよ。

そんな取り組みから、楽器のみならず
いろんなことを学習することが出来ると
思っている。
楽器を大切にする事🟰音を愛する事に
繋がるから(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)......ね。

写真はイングリッシュハンドベルだけど、、、
この凛としたたたずまい、、、
一音一音が
プライドを持っているんだよなぁ。










久しぶりな


2年ぶりにハー◯ニカのコンクール本選に。
予選通過した方のピアノを担当。
今年は一人。

やはり、
人前で演奏するのは、緊張感あり。
ましてや、
ミスしたら、、、って思うと、、、。

自分はミス出来ないぞ!!!
の思いで
練習してきた。

まあまあ、、...カナ。

あっちゃあー!...って言うのが無くて
本当にホッと。
受けた本人も、
満足されていて良かった!


昨年、受けた人がいなく、
2年ぶりだったけど、
なんとなく、以前と
雰囲気が変わった気がした。
部門も大幅にカットされたし、
会場内スタッフも知らない顔が増えて
ずっと司会されていた方もかわり、
審査員も半数変わられ、

入場者も以前に比べたら
少なく感じるし。

全てのことは
常に変化してとどまらない...
確かにそうだな、と、
納得して帰宅。


結果は、


入賞ならず、、、
コレもなんだかなぁ〜。
例年なら入賞間違いないくらいの
良い演奏だった。


審査も、ただメカニック、曲芸的なものに点数行くんだろうな...とは思うけど
音楽的に
アンサンブルとして評価できる
耳がある人に点数つけてほしい...なんて思ってしまった。
人が人を判断して優劣をつける...

結局は、好みだから...??!

難しい〜。












トン練!!!


休みなく、いつものようにトン練あり。
全員揃う...。

さすが!

次は、7月のコンサートに向けての練習スタート。

しかしながら、
一つ本番終わると、変わる!
確実にステージが一段上がる。
気をつけなきゃいけないのは
慣れ...

慣れ...は音をあらくするから
要注意!...。


トントゥ達から
お土産をもらった。
デカいデカい鉛筆!!!

...私が嬉しくなるモノをよく知っているな...と可笑しくなった。
嬉しいお土産は、幼稚園で使える!し
子どもたちにめちゃくちゃウケるのが目に浮かぶ...。
リモコンと写真撮って
大きさわっかるっかな?!
30センチ以上ある、、、、

笑笑





札幌2.


食レポ一部...
良く飲み、良く食べ、、、




札幌に...


先週、ちょいと北海道に。
何十年ぶり、、、

いい経験になった。
トントゥ達と札幌キタラホールのロビーコンサートは全く知らない方々に
たくさん聴いていただけた。

しかも、今までで、観客数も最高だったのではないだろうか。

広々とした空間に気持ちよく響かせられ
好評だったようで、ホッと...。







恒例両国本番!


二日間にわたり、
恒例の両国でのコンサートあり、、、
ƪ(˘⌣˘)ʃやれやれ、、、
なんとか、無事...とはいえ、
やはり、
雑念あるとほんとに、ポカミスをしてしまう...。

全くもって、何十年やっても未だに、
学べない、アホさ...。

あきれるわ...。反省。


さて、
今日、先日のベルのコンサートに当日券でいらしてくださった方が、わざわざ
ご挨拶くださり、、、、

直接感想を聞かせてくださいまして、、、
それが、なんとも嬉しかったので!
書いておこうと思った次第。


「...まるで万華鏡‼️のようで、
ステンドグラス‼️の部屋の中で聴いているような気分になった。
奏者も、音色も
ものすごくキラキラしていて...
大変感動しました。
ありがとうございました。」
と、
目に涙を浮かべて話しに来てくださり、
こちらはそれに
ジ〜んときてしまった次第。


帰宅後
トン練もあり、はやく寝よー!






音の玉手箱「夏へのプレリュード」


おかげさまで、
トントゥ達のコンサートから、もう2週間もたってしまいました。

無事に進行することができ、感謝の気持ちしかありません。
トントゥの名前で活動してから25年、
その前から数えると30年の節目。
ただ、
あまり、何周年、、、等とこだわりがないので、たまたま、数えたらそうだった!!!
...って感じですが。

当日は、ゴールデンウィーク中にもかかわらず、たくさんのお客様にご来場いただきありがたい限りでした。

今回のプログラム...
最後のコーナーが
3つの聖歌と題したものでした。

当初は、ミュージカル、映画音楽特集とかを考え、実際に練習したりしていたのですが、、、

何か、違う、しっくりこない感があり、
それは多分メンバーも同じだったかと...。
もう、決めなきゃ!!!

と、気持ちも焦ってきた時、
ふ...とアヴェマリアの譜面が目に入り、、、
あれ?
これ、どうかなぁ?、、、と楽譜をアレンジして、持っていき、音にしてみたら、
なんだか良い感じ!

メンバーも納得で、決まりました。

ただ、
やればやるほど、
この3曲が重くて、、、

技術的には難しいものは他にもあるのに
何故か?!?

...と、

そして
本番直前に(^_^)はた、、、と気づいてしまったのでした。

トントゥ達が小さな頃から
褒めて、伸ばす機会をくれたたくさんの
方々、、
トントゥ達を何かにつけ、引き上げてくれた方々、、、
トントゥ達を応援していてくれた方々、、、

その方々の中には
もう残念ながら、あちらの世界に旅立たれた恩人もたっくさんいらしたのでした。


...だから!
最後は
「感謝」を音にして
心から御礼を伝えるべく時間なんだ!な...と。

そうしたら、なおさら、
曲が重くなってきた。
練習で、ボケミスなどしようものなら、
心が痛んだ。
ひとりだけで紡いでいるわけでなく、
全員で一つを紡いでいる。
そんな意識を皆んなに持って欲しかった。

一音一音が尊い魂への想いで
奏でて欲しかった...

本来、
「鐘」の音は、どの宗教関係なく
祈りの響き...なわけだから、
当たり前といえば当たり前。

音楽を奏でる前にまずは、
祈りの想いを持って演奏する、は
当然のこと...。

最終的には
「感謝!」を音に託すこと...
これしかない。


結果、
このコーナーが
一番評判が良かった。

私自身も
「...あ!(^_^)まとまったな。」
と感じた。



トントゥ達も、指導されるだけでなく、
自発的に音楽を作ろうと
しているのが、すごい、と思った。

今回はピックトントゥ達に特別出演をしてもらった。
全てもっていかれるくらい、
素敵な演奏でした。


いい時間を
音楽とともに
トントゥ達とともに
ゲストの方々とともに
スタッフとともに
足を運んでくださった方々とともに

感謝!でした。














トン練日記


トン練もますます追い込みに入ってきた。
そりゃあ、
本番前だし...。

ピックトントゥも頑張っています。


それにしても、
音楽って
やればやるだけさらに、その先が
見えてくるなぁ...とつくづく。
だからこそ、やめられない!とまらない!

納得いくまでとことん試してみる。
書いてある譜面が元でもどんどん変えていく...。
メンバー一人一人が、
それぞれにイメージを持ち
音を見える化していく...
皆んな違うようだけど、
何故か
まとまっていく...

さて、
いよいよ本番近し!!!

今回のゲストも
本当に素敵な音色を持った方!

是非是非!
いらして下さいませ。

写真は
トン練に、差し入れ!
バナナシフォンケーキでした。









最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

カテゴリ

  • テストブログ
  • トントゥブログ

月別 アーカイブ

ウェブページ

  • ../
  • ../../
Powered by Movable Type 7.9.6