2015年10月アーカイブ
![]() ![]() ![]() |
何人がベルを演奏するか?
ピアノだけで精一杯でベルやる余裕があるかしら?
ベルは何の曲にするか?
練習でみんなが集まれるか?
…etc
いろいろ悩むところ(o_o)
さらには、
その時のベルメンバーにあった曲があるかどうか!?
市販されているものでぴたりと合ういいものが見つかれば、問題ないけれど、中々…。
また、不公平にならないよう人数とベルの割り振りも大切な作業。
だから、
「その時」にあったアレンジを考えなければならない…
毎回毎回、、、
あ~でもない!こ~でもない!と、大変ではあるけど、
今回のメンバーは、
こうだから、こんな感じにしてみようかな…とか、
この曲、ちょっと遊んでみようかな…とか、
そんなことを考える時間は
た、の、し、い、、、
写メ…
こんなん作りました~!
トン練で差し上げまぁ~す!
演奏する曲が1曲だったら、問題ないのですが、2曲、3曲… と、演奏するとなると、「ベル表」を作ると便利です。
もちろん、ベルが何セットもあるなら、よいのですが。
トントゥベルも、徐々に増えてきて現在、ゴールド27音を4セット プラスα 使用している。
今回は、
吉トントゥ使用と、レギュラートントゥ使用と、数えたら、やっぱりたりな~い!(´-`).。oO(
吉トントゥの主催者である水月先生もゴールドベルを1セット購入されました。
また、吉トンのお友達の中には、お父さんがお誕生日にベルを買ってくれる~!なんて、声もあり。
みんな、楽しみにして取り組んでいただきありがたいです。
確かに、
1セットあったら、家族で!
お友達と!さらには、1人で、楽しめます。
ね(^_^)v
もちろん、ベルが何セットもあるなら、よいのですが。
トントゥベルも、徐々に増えてきて現在、ゴールド27音を4セット プラスα 使用している。
今回は、
吉トントゥ使用と、レギュラートントゥ使用と、数えたら、やっぱりたりな~い!(´-`).。oO(
吉トントゥの主催者である水月先生もゴールドベルを1セット購入されました。
また、吉トンのお友達の中には、お父さんがお誕生日にベルを買ってくれる~!なんて、声もあり。
みんな、楽しみにして取り組んでいただきありがたいです。
確かに、
1セットあったら、家族で!
お友達と!さらには、1人で、楽しめます。
ね(^_^)v
![]() |
元気元気~。
練習会場が多目的ホールだったため、とっても広い会場…
入ってきたとたん、大運動会!
一回目の練習をみんなお家で復習してくれた様子…
中々、いい感じでした。
さらに、新しくトーンチャイムを使用して「ベルファンファーレ」と「鐘~響きのアンサンブル」。
そして…
歌…
今回「ゆき」…という素敵な曲を歌います。
一人一人、出だしの部分「ゆきは、つめた~い…でも、、、」を、歌いました。
それぞれが、
いろいろな感じ方で歌い方が変わります…
みんな違っていい!と、、、。
それぞれの想いが束になって、響く時、音楽はきっと同じ方向に向くはずだから!
夜は、レギュラーメンバーのトントゥ!
12月のコンサートに向けて全9曲の練習。
リズムの乱れが気になるところ…
あとは歌とのからみが上手くいくかどうか…?!
これからまだまだです~。
みんな、
それぞれが年齢の幅が広く、
現在、中学2年~大学生~社会人~と様々。なので、練習予定を組むのが中々大変です。
…そんな中、「な、ん、と、か!」トントゥ優先に練習に通って来ている。
ベルアンサンブルは、1人かけると、音楽全体像がつかみにくい…特に新曲などは!
みんな、だんだんその事を実感し、取り組んでくれている様子…に、ありがたい限りです。
最近は、お互いに色々な意見を言いあえて、その楽曲をよりよく!!しよう~と前向きな姿勢のメンバーもいる。
ふ…と、
よく続けて来れてきたな…
と、想う。
感謝。
写メ…差し入れに作ったマンゴープリン!色がハロウィンっぽい!
とあるドイツリートの勉強会のピアノを担当してもう10年以上…
メンバーの方は全員芸大声楽科卒の方々…
しかももうじき80歳になられる人生の大先輩の方々…
芸大時代の同級生でいらっしゃる。
な、なんと!
舘野先生とも同級生!
今月で、シューマンリート3巻全曲終了した。
来月から、ヴォルフのリート。
勉強をし続けること…
声が~(´-`).。oO(……と言いながらもドイツ語をキチンと発音され、美しい声で毎回歌われていて、、、
その姿勢に心から素晴らしいな…と尊敬ばかり…。
自分自身、、、
大先輩の方々のように音楽と寄り添い、勉強し続けること…
果たして出来るだろうか?!…と、思う。
さて、今日は朝、もと生徒さんのIちゃんとR君のお母様にお会いし、
夕方は、もと生徒さんJ君とAちゃんのお父様にお会いした。
J君のお父様としばし立ち話…「先生! 今、Jは、ニューヨークに3年間いることになってね~。妹のAは、近くに住んで家建てて住んでますよー。
二人とも子供が2人いて孫が4人なんです。」
(((o(*゚▽゚*)o)))「わぁ~!そうですか!!!」
J君は、大学卒業後、医大に行きたい!と1年猛勉強して医大に行き、
今、循環器科の医師になった。
何年か前に、駅でバッタリ会い奥様と可愛い子供さんを、紹介してくれた。
彼は、幼稚園から高校卒業までレッスンに来ていた。
Aちゃんともバッタリ会ったことが何度かあった。
トントゥリーダーのK君のお姉ちゃんのお友達なのです。
彼女も幼稚園から高校まで続けて、幼稚園の先生になった。
お父様…
「Aの子供に…ピアノやらせたいんですよ~。」
「はい!是非!お待ちしています!」
……と、ちょっと、ワクワク嬉しくなった。
まだ、「孫弟子ちゃん」いないからなぁ~。
「可愛いだろうなあ~!」
…と、、、
想像してニマニマしてしまいました。
「ウフッ!(^.^)」
メンバーの方は全員芸大声楽科卒の方々…
しかももうじき80歳になられる人生の大先輩の方々…
芸大時代の同級生でいらっしゃる。
な、なんと!
舘野先生とも同級生!
今月で、シューマンリート3巻全曲終了した。
来月から、ヴォルフのリート。
勉強をし続けること…
声が~(´-`).。oO(……と言いながらもドイツ語をキチンと発音され、美しい声で毎回歌われていて、、、
その姿勢に心から素晴らしいな…と尊敬ばかり…。
自分自身、、、
大先輩の方々のように音楽と寄り添い、勉強し続けること…
果たして出来るだろうか?!…と、思う。
さて、今日は朝、もと生徒さんのIちゃんとR君のお母様にお会いし、
夕方は、もと生徒さんJ君とAちゃんのお父様にお会いした。
J君のお父様としばし立ち話…「先生! 今、Jは、ニューヨークに3年間いることになってね~。妹のAは、近くに住んで家建てて住んでますよー。
二人とも子供が2人いて孫が4人なんです。」
(((o(*゚▽゚*)o)))「わぁ~!そうですか!!!」
J君は、大学卒業後、医大に行きたい!と1年猛勉強して医大に行き、
今、循環器科の医師になった。
何年か前に、駅でバッタリ会い奥様と可愛い子供さんを、紹介してくれた。
彼は、幼稚園から高校卒業までレッスンに来ていた。
Aちゃんともバッタリ会ったことが何度かあった。
トントゥリーダーのK君のお姉ちゃんのお友達なのです。
彼女も幼稚園から高校まで続けて、幼稚園の先生になった。
お父様…
「Aの子供に…ピアノやらせたいんですよ~。」
「はい!是非!お待ちしています!」
……と、ちょっと、ワクワク嬉しくなった。
まだ、「孫弟子ちゃん」いないからなぁ~。
「可愛いだろうなあ~!」
…と、、、
想像してニマニマしてしまいました。
「ウフッ!(^.^)」
「ぶらあぼ」掲載
http://ebravo.jp/digitalmagazine/bravo/201511/#page=74
![]() |
(O_O)ハッ!
「…なんでもさ、、やってみて初めて、知恵が浮かぶのよね!…」
「…ベルの楽譜、CDブック、、、是非とも使い方を含めた、講座とかやってほしいわ~!」
「ベルとピアノをどう絡めていったら素敵なサウンドになるのか…」
「…ベルはやさしく書かれていて単旋律でも、カッコよく響くピアノとのアンサンブルの作り方とかさぁ~!
ノウハウ、コツ…知りたい先生、たくさんいらっしゃると思うんだけど~。是非とも!!!」
と、…k先生。
ふ~~~む。
ノウハウ、コツ……
今
ふ…と、
ふりかえると、、、
その時々にトントゥのベルをやってくれてた子供達のキャラクターにヒントを得て、
曲を選び、アレンジしてきた。
ノウハウ、コツ…は、
全て、トントゥの子供達から学ばせてもらった…と、感じる。
k先生の声…がずっしりと響いた。
写メ…先日、祖父の法事で…
秋を感じた。
y君レッスン時に、先日の合唱コンクールのビデオを持って来てくれた。
昨年に引き続き、
最優秀伴奏者賞をいただき、、、
どんな感じだったのか、
聞きたかった。
彼の演奏は、
素敵にピアノが合唱に絡み合い、
主張すべきところは、主張して、
あとは、背景でささえている…。
単なるひとりよがりのピアノでなく、音楽を聴いて演奏している。
「伴奏」…というところから離れ、共に音楽を創っていこうとしている姿勢が素晴らしい!
それはアンサンブルで、
「伴奏」…ではない。
そういう意識…!
育っている…
嬉しかった。
y君…
最後のいいところで、ミスして、
彼いわく…「あぁ~…もう、これで終わったぁ~…(; ̄ェ ̄)」
…と、思ったらしい。
…でも、結果
「最優秀伴奏者賞」に。
彼のピアノの「音色」「リズム感」「表現力」そして何より「音楽に向かう姿勢…」が、聴いてくれた方々に伝わった証し…のような気がした。
彼がいうとおりに、本当に素晴らしい絶品!!の出来ではなかったかもしれないけれど、、、
彼のこれからの未知なる可能性!(音楽に限らず…)に、大きなエネルギーとなる経験になったはず!!!
そんな、チャンスをいただけた事に、感謝してほしい…と、つくづく思った。
昨年に引き続き、
最優秀伴奏者賞をいただき、、、
どんな感じだったのか、
聞きたかった。
彼の演奏は、
素敵にピアノが合唱に絡み合い、
主張すべきところは、主張して、
あとは、背景でささえている…。
単なるひとりよがりのピアノでなく、音楽を聴いて演奏している。
「伴奏」…というところから離れ、共に音楽を創っていこうとしている姿勢が素晴らしい!
それはアンサンブルで、
「伴奏」…ではない。
そういう意識…!
育っている…
嬉しかった。
y君…
最後のいいところで、ミスして、
彼いわく…「あぁ~…もう、これで終わったぁ~…(; ̄ェ ̄)」
…と、思ったらしい。
…でも、結果
「最優秀伴奏者賞」に。
彼のピアノの「音色」「リズム感」「表現力」そして何より「音楽に向かう姿勢…」が、聴いてくれた方々に伝わった証し…のような気がした。
彼がいうとおりに、本当に素晴らしい絶品!!の出来ではなかったかもしれないけれど、、、
彼のこれからの未知なる可能性!(音楽に限らず…)に、大きなエネルギーとなる経験になったはず!!!
そんな、チャンスをいただけた事に、感謝してほしい…と、つくづく思った。
![]() ![]() |
z先生が加わっての初練習!
楽曲の全体像が見えた。
また、今回は歌と共にベルがかぶさるところもあり、、中々、難しい。
また、
コンサート最後のプログラムでは、トントゥも合唱団になり歌っていく。。。
z先生のちょっとしたアドバイスに、皆んなの声が、みるみるかわりびっくりした。
さすが!!!z先生!
そして、トントゥのメンバー達もすごい!
食いついていく!
「音楽」してる~!って感じ!
「音楽」の中に自分がいる!
「音楽」が魂をゆさぶり、心ふるえる!
「音楽」…本当に素晴らしい!!!
……ッて、
皆んなも、心から想ったはず!
でなきゃ、あんな声出ない…し、
あんな素敵な顔しない…。
…と、、、思う。
写メ…差し入れはシフォンケーキ!ハロウィンっぽいクッキーをのせてみた。
もう1つは、レトルトカレー…
このお店のブランドの食品は、基本的にとっても美味しい…と、聞いたことあるので、「アッ!これは?!」…と見つけると、つい購入してしまいますぅ。
先日の焼きそばに、引き続きこのレトルトカレーも…バッチリ!でした。
美味しく食すアイデアとしては、
温泉たまごとか、、何かトッピングしていただくと更にグレードアップします!
温野菜をトッピングしても、また
カツカレーなんかも良いかも!です。
確か、このレトルトカレーは、200円位だったかと…。
クロマティックハーモニカを勉強されているtさん、、
音楽の基礎力を…と、
レッスンに来られています。
例えば、
リズムの取り方。
楽譜の書き方。
曲のアナリーゼ。
そして、
音楽の味付け…等。
さらに、アンサンブルの実践。
先日、
電話で、
「ラジオで、テノールの人が歌っていたんですが、この曲の作曲者名と曲名をご存知でしょうか?」……と言うと、電話の向こうで、聞き覚えられたメロディーを、ハーモニカでふいてくれました。
残念ながら、聞いたことある
メロディーなのに、思い出せない…。…。
「…歌の友人に、きいて調べてみます。」と、、、
その後、友人に聞いてみた。
。。
ところが、みんな、聞いたことあるけど、、、なんだっけ?!……と。
tさんに、ごめんなさい^^;
わかりませんでした~。と、メールをしていた。。。
そして…
それから、数日…たったある日、
メールが来て、
「例の曲!わかりました!」と。
そして、今日、その楽譜を見せてくださいました
tさん、、、
楽譜店に行き、店員さんに、
「作曲者も曲名もわからない曲の楽譜が欲しいのですが、、…ちょっと、ふいてみます、、、」と、演奏されたそうで。
……しばらくしたら、
店員さん、楽譜を持ってきてくれたそうです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
tさんの、
熱い想いと、エネルギーに本当に脱帽です!
いつも、探究心をもたれ、
「できない…」という事を「出来る…」に変えていかれ、
すごいなぁ~!と、
人生の大先輩に、いつも!
私は、学ばせていただいています。
音楽の基礎力を…と、
レッスンに来られています。
例えば、
リズムの取り方。
楽譜の書き方。
曲のアナリーゼ。
そして、
音楽の味付け…等。
さらに、アンサンブルの実践。
先日、
電話で、
「ラジオで、テノールの人が歌っていたんですが、この曲の作曲者名と曲名をご存知でしょうか?」……と言うと、電話の向こうで、聞き覚えられたメロディーを、ハーモニカでふいてくれました。
残念ながら、聞いたことある
メロディーなのに、思い出せない…。…。
「…歌の友人に、きいて調べてみます。」と、、、
その後、友人に聞いてみた。
。。
ところが、みんな、聞いたことあるけど、、、なんだっけ?!……と。
tさんに、ごめんなさい^^;
わかりませんでした~。と、メールをしていた。。。
そして…
それから、数日…たったある日、
メールが来て、
「例の曲!わかりました!」と。
そして、今日、その楽譜を見せてくださいました
tさん、、、
楽譜店に行き、店員さんに、
「作曲者も曲名もわからない曲の楽譜が欲しいのですが、、…ちょっと、ふいてみます、、、」と、演奏されたそうで。
……しばらくしたら、
店員さん、楽譜を持ってきてくれたそうです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
tさんの、
熱い想いと、エネルギーに本当に脱帽です!
いつも、探究心をもたれ、
「できない…」という事を「出来る…」に変えていかれ、
すごいなぁ~!と、
人生の大先輩に、いつも!
私は、学ばせていただいています。
先週、カップを使ったリズム遊び、覚えているかな?!…と、
やってみたら、バッチリ!!!
今日は、音楽つけてみた。
しばらくは、このリズムパターンで遊びながら、リズムレッスン出来る~!
はじめにリズムありき……
リズムの良い子に育ってほしい~!
やってみたら、バッチリ!!!
今日は、音楽つけてみた。
しばらくは、このリズムパターンで遊びながら、リズムレッスン出来る~!
はじめにリズムありき……
リズムの良い子に育ってほしい~!
![]() ![]() |
カップリズムを取り入れてみよっかなぁ~と。。。
ちびっこレッスンにも取り入れたら、、、
(O_O)び~っくり!!!
覚えがはやい!
す、凄い!
ちょいと前に流行ったカップを使ってパーカッション!
そして、そして、、、
さくらぶるーむ先生からカップケーキのレシピを教えていただいた~!
さくらぶるーむ先生は、パティシエ!!!
何回も何回も何回も!!!
ケーキやクッキーを作ってご自分のレシピを作られている素敵な先生です。
カップケーキ…
さぁて!
トン練の差し入れに、
作ってみよっかなぁ~!
(⌒▽⌒)
さて、
新しく今月からレッスンを始められたKさん…
小さい頃からレッスンされ、大人になってからまた基礎から、レッスンをされてたそうです。
東京に引越てこられ、一年半ブランクがあったようですが、、
かなり、弾ける方なので、
これから、音楽を楽しまれ、さらに素敵な演奏が出来るように…と思います。
「音楽」がいつも、かたわらにあること…
目に見えないけど、
心の滋養になる…
…と
つくづく感じる。
10月~全7回のベルレッスンが始まりました。
吉トントゥ…です。
小1…1名
小2…4名
小3…1名
小4…1名
高2…1名
合計8名のトントゥです!
クリスマスに向けての練習で、
曲は、冬のものばかり。
新しい曲ばかりで、戸惑いつつも、一生懸命に取り組んでいました。
はてさて……
どんなアンサンブルになって行くのか……
楽しみです。
高2の青年がやりたい!と、一人小学生の中入ってくれた。
歌だって、きちんと、歌って……
彼が、きっと!
みんなを引っ張って行ってくれるだろうな……と、
期待!
さて、
トン練もありました!
2回目にして、かなり突っ込んで練習できたような気がする。。
さすが!イソトン!!!
吉トントゥ…です。
小1…1名
小2…4名
小3…1名
小4…1名
高2…1名
合計8名のトントゥです!
クリスマスに向けての練習で、
曲は、冬のものばかり。
新しい曲ばかりで、戸惑いつつも、一生懸命に取り組んでいました。
はてさて……
どんなアンサンブルになって行くのか……
楽しみです。
高2の青年がやりたい!と、一人小学生の中入ってくれた。
歌だって、きちんと、歌って……
彼が、きっと!
みんなを引っ張って行ってくれるだろうな……と、
期待!
さて、
トン練もありました!
2回目にして、かなり突っ込んで練習できたような気がする。。
さすが!イソトン!!!