2023年6月アーカイブ
先日の新聞記事に、
国産のハンドベルが発売される、、、との記事。
どんなサウンドなんだろう?!と
興味深々!
おもわず、どこかで聞くことは可能か?
また、
ミニチュアのキーホルダーが写真に写っていたので、
それが購入出来るか?
...等、
連絡してみた。
トントゥ達の使用しているベルは、
国産初のイングリッシュハンドベル。
良いところ...というか、
決めたポイント!は、
まずトントゥは子どもだったもんで、まず軽いこと。
メロディーラインをほぼ演奏するから、
ピアノとのピッチが合っていること。
ケースが重くないこと。
一音ずつソフトケースに入っていたこと。
以上。
第二号が出る!となると、
新しく世に生まれる「音」を聴いてみたくなってしまうのは
一種の病気、、、?!
余韻を特に聴いてみたい!
誰か買ってくれないかなぁ〜
宝くじ当たらないかなぁ〜
...な〜んて考えて
今日も寝るとするかぁ!!!
![]() |
とある楽器のコンクール本選...
ピアノを頼まれて、ほぼ毎年のように。
過去を振り返ると大学卒業してすぐから、
今まで相当な人数の
ピアノを担当した。
部門ごとに1位、2位、3位と
順位が出るし、全部門通してグランプリも出る。
これだけやっていると、
だいたい入賞している。
今日、
一つ(^_^)ものすごい強烈な刺激をもらった。
若い男性...同じ部門の人が。
彼は、とにかく、
ずぅ〜〜〜〜〜ッと笑顔(^_^)というか
笑みを浮かべている
ちらっと見るといつも笑顔。
ステージそでで、出番待ちの時も。
他の人は
緊張で、下向いたり天を仰いだり、
楽譜をガン見したり...
祈ったり...
なんか、
彼は、今、自分がこの場にいることを
心底嬉しくて、楽しくて、仕方ない様子。
演奏は、果たしてどうだったのか?
結果はどうあれ、、、そんな事はあとまわし、
音楽やれて、幸せ!!!
...という表情なんだよなぁ。
あー、
そうだよな、
そうだったよな、
...と、
気づかせてもらった。
彼の笑みに、
出会えた今日に
感謝だった。
さてと、
私がピアノ担当した方の結果は?!?