2017年2月アーカイブ
日々、忙しいわけでなく、
一日中こもっている時間もある。
ただ、
考える事はたくさんあり、、なんとなく
頭、気はやすまらない…
そして、手も動かしている…
そんな日に、
ヒラリ~ハラリ~と、
友人から、貴重な事、教えてくれるメールが届いた!
不思議なのだが、
丁度、、、
どんぴしゃり!!!と、考えていた事に はまった。
本当に、
不思議…。
友人は、もうじき音楽療法士に!なる。
地方で開催された学会での講演の話しが、
私に役に立つだろうから…と、帰りの列車から
メールを送ってくれた。
m(_ _)m
ありがたい!!!
高校時代からの友人。
iPhoneから送信
一日中こもっている時間もある。
ただ、
考える事はたくさんあり、、なんとなく
頭、気はやすまらない…
そして、手も動かしている…
そんな日に、
ヒラリ~ハラリ~と、
友人から、貴重な事、教えてくれるメールが届いた!
不思議なのだが、
丁度、、、
どんぴしゃり!!!と、考えていた事に はまった。
本当に、
不思議…。
友人は、もうじき音楽療法士に!なる。
地方で開催された学会での講演の話しが、
私に役に立つだろうから…と、帰りの列車から
メールを送ってくれた。
m(_ _)m
ありがたい!!!
高校時代からの友人。
iPhoneから送信
今日は月一の声楽の会…
むずかしい楽曲にトライされ、凄いな!と思いつつも、、、
もっと、合うものがあるのでは?!と、思うことがしばしば。
挑戦…は素晴らしい!けど、
やるからには、消化出来ないと…と、つい!
思ってしまう。。。(*☻-☻*)
ちょっと背伸びすること…は大切だと。
で も
うんと背伸びは…
楽曲に申しわけない…気がして、、、(あくまでも個人的な考えですが)
むずかしい楽曲にトライされ、凄いな!と思いつつも、、、
もっと、合うものがあるのでは?!と、思うことがしばしば。
挑戦…は素晴らしい!けど、
やるからには、消化出来ないと…と、つい!
思ってしまう。。。(*☻-☻*)
ちょっと背伸びすること…は大切だと。
で も
うんと背伸びは…
楽曲に申しわけない…気がして、、、(あくまでも個人的な考えですが)
探し物をしていて、、、
あっ!
この箱…とあけたら、
またまたドッサリといろいろなネタが出てきた。
レッスン時、
nちゃん、mちゃんに…と思いつき、
レッスン待っている間に
コピーしたカードをチョキチョキカットしてもらった。
自分で作成する!こと、大切!!!
またハサミを使うことも!!!
nちゃん、ものすごい集中力で、ドレミカードと、
トントゥのリズムカード、鍵盤カードを仕上げました。
rちゃんレッスンの時…
「…今のも良かったけど、今の音にさ、透明な色を足して弾いたらどうなる?…」…と言ったら、
び~っくり!!!
変わった!
ママもびっくり!された様子。
一年生です!
子供は無限大!
さて、
笑っちゃった一コマ…
「ねぇ、先生、パンダの好きな食べ物なぁ~んだ?
」
「ささ?」「ユーカリの葉っぱ?」
「ちがう~!
パンダの好きな食べ物は、、、
パン!!!!!」
…………。
レッスンは
た、の、し。
あっ!
この箱…とあけたら、
またまたドッサリといろいろなネタが出てきた。
レッスン時、
nちゃん、mちゃんに…と思いつき、
レッスン待っている間に
コピーしたカードをチョキチョキカットしてもらった。
自分で作成する!こと、大切!!!
またハサミを使うことも!!!
nちゃん、ものすごい集中力で、ドレミカードと、
トントゥのリズムカード、鍵盤カードを仕上げました。
rちゃんレッスンの時…
「…今のも良かったけど、今の音にさ、透明な色を足して弾いたらどうなる?…」…と言ったら、
び~っくり!!!
変わった!
ママもびっくり!された様子。
一年生です!
子供は無限大!
さて、
笑っちゃった一コマ…
「ねぇ、先生、パンダの好きな食べ物なぁ~んだ?
」
「ささ?」「ユーカリの葉っぱ?」
「ちがう~!
パンダの好きな食べ物は、、、
パン!!!!!」
…………。
レッスンは
た、の、し。
昨年4月から月一度、幼稚園の音楽指導を、
見学させていただいてから、早くも一年!
先日で終了した。
あっと言う間!!!
1月からは、3月始めに一年間の集大成とも言えるコンサートに向けての練習!をしている。
ものすごい、熱気に圧倒された。
先生方も真剣!
ベルのパートを少しだけお手伝い…
子供達は、どの子も目をそらさずこちらを見ている…
やる気マンマン!
み~んなに、
トントゥ帽子かぶせてベルやりた~い!!!
いろんな楽器ももちろんいいけど、
やっぱり、音楽表現にはベルはもってこい!
一つの音にこめることを学ぶ…
まわりを感じる能力がつく…
それが
思いやりの気持ちにつながる…
加減を知り…
そして
よく聴く耳が育つ…
良いリズム感が育つ…
想像力を育める…
見えない音が見えるようになり…
結果…
センスの光る音楽になる…
さらに…は、
魅力的な個性の光る子になる…!
…と、
歴代トントゥ達から、
教えてもらったこと!
絶対にいい!と、
確信している。
見学させていただいてから、早くも一年!
先日で終了した。
あっと言う間!!!
1月からは、3月始めに一年間の集大成とも言えるコンサートに向けての練習!をしている。
ものすごい、熱気に圧倒された。
先生方も真剣!
ベルのパートを少しだけお手伝い…
子供達は、どの子も目をそらさずこちらを見ている…
やる気マンマン!
み~んなに、
トントゥ帽子かぶせてベルやりた~い!!!
いろんな楽器ももちろんいいけど、
やっぱり、音楽表現にはベルはもってこい!
一つの音にこめることを学ぶ…
まわりを感じる能力がつく…
それが
思いやりの気持ちにつながる…
加減を知り…
そして
よく聴く耳が育つ…
良いリズム感が育つ…
想像力を育める…
見えない音が見えるようになり…
結果…
センスの光る音楽になる…
さらに…は、
魅力的な個性の光る子になる…!
…と、
歴代トントゥ達から、
教えてもらったこと!
絶対にいい!と、
確信している。
|
同じようなものを、結局いくつも作ってることもあり…
(*≧∀≦*)
がっくり…。
整理していないからだ!…とばかり、
ごそごそいろいろ出して種類別に…
あるわあるわ!
たくさんの、カードや、シート、、、
その中に、
リトミックで使っていたおにぎりのリズムカードを見つけた!
コレを使っていた子は、今年大学3年!のMちゃん。
小さなハガキサイズの厚紙に、おにぎりの絵を書いたりして使用していた。
な、な、懐かしい~^_^と、教材整理していて、
ひらめいてしまった!
コレだ!!
…と。
そのまま、拡大して使うこともありだけど、
新たに、探しまくった。
今は、フリーのイラストがダウンロードできるから、本当に楽しい美味しそうなイラストが手に入る。
どうしようか考えていま
2歳3歳ちゃんのリズムのアプローチ
「おにぎり」でいこう!…と。
(⌒▽⌒)
リズムだけでなく、
強弱その他…さらに、その後の展開がいろいろ出来るし、、、
作ってるうちに、
おにぎり食べたくなってしまった!
^_^
|
な、なんと!
今日はお邪魔してしまいたっくさん!
いろいろ教えていただきました。
イングリッシュハンドベルを買うきっかけもK先生!
トントゥのベルを本当に様々な角度から見てくださり、視野が広く、尊敬している先生です。
トントゥは、「音楽」をする手段がベルであり、
ベルでこんなんも出来るし、こんなんも可能…という
演奏はしない。。。わけで。
そんな事も、そのとおりよ!!!…と、
背中を押してくださる。
今日は、幼稚園の音楽指導に関して、ビデオやら、
教材やら、先生なりのアプローチ…等、あっと言う間に時間が過ぎてしまった!
トントゥのイングリッシュハンドベルの演奏もビデオ見ていただき、今後の課題もみえた。
帰り道…
いろいろ検索しながらきたら、、電車降り忘れる寸前!だった。
それにしても、
つくづく思うのは、
何かに迷い、ぶつかり、、
探していたりする時…
困っていたりする時…
考えて答えが見つからないとき…
思い切れない時…
…不思議と、
導いてくれる「人」が近くに…
本当に、本当に、
目に見えない力を感じずにはいられない瞬間が、
何度もある!!!
ありがたい!!!
写メ…K先生宅にあった小物達!
|
年初めの星祭り行事。
お墓参りもしたけれど、途中雪が舞っていて墓石にお水をかけたら、寒くないかな?…と思いつつ
目一杯!!!
…
…
…
「…冷てえなぁ! よく考えろ! 相変わらずだなぁ!…」
という声が、聞こえたような…(*≧∀≦*)
それにしても…
お寺は気持ちが落ち着く。
心の手入れ…まだまだ!!!
住職のお話に、また、ヒントをもらった!
写メ…こんなん見っけ!!!モーツァルトのチョコ!
これを見つけたら、渡したい方のお顔が、浮かんでしまった!
箱買いして明日宅急便で送りま〜す!(╹◡╹)
そして、100キンに寄って、作りたい教材の材料…買いに。
いやいや、
ホントは、穴あけたり、ねじったり、するところ、
いい物見つけたので、ビーズ通してブスッ!と、さしただけで、完成!!!
|
ホームセンターに行き、丸材を切ってもらい、、、、
工房のおじさん…「何に、使うの?」と、不思議そう!
幼児のリズムスティックを作ります!
と、言うと、、、
1カット50円で、50箇所以上カットするところ、
2本ずつやってあげる…と、半額にしてくれました~。
早速!
レッスンに来た子達に、
赤いビニールテープをまいたのと、巻かないのと、どちらがやりやすいか、聞いてみた。
90パーセント、赤いビニールテープをまいたの方と。
使いやすい方を、聞いているのに、
皆んな、
コンコン!、コンコン!、と、両方ためして、
「こっちのほうが、いい音がするから、
こっち!」と。
^_^
皆んな、音に敏感な耳になってきたのかな?!
…ちょっぴり、嬉しくなりました。。。
さて、レッスン後、
64本作りました!
写メ…リズムスティック!
そして、Tちゃんレッスン…の一コマ。
今日は、テキスト忘れて…
…ならば!と、以前作ったリズムのお家をやり、
そのリズムに音をつけて、
さらに、
楽譜にしてみました~!
何度も、歌ったり弾いたりしていたので、
ちょっぴり、はやく、レッスンに来ていたMちゃんたら、Tちゃん作曲の曲をすっかり覚えてしまい、
鼻歌を歌っていました。