![]() |
木になったつもりで立つ…
音楽と共に、指先から、手首、腕、肩、首、お腹、膝、ぜーんぶ、、という風に、脱力していく…
力をぬく、ということが、子供達はどういうことか、わからないから、身体を木にたとえ、枝が、折れるイメージで、先っぽから、関節をゆるめていく…
大切なのは、それを音楽が誘導していく…という事。
力がぬけるということは、いざ!!という時に力が入れられるっていうことでもあり、、。大切!
緊張と弛緩…ホント!大切!
…と、子供達は、そんな難しいことわからず、面白がって、いろんな木に変身していた。(^_-)-☆
、、、と、こんな導入後に、少し発声して、歌とベルの練習。
一応、とおして流れをやってみたが、ビデオでみたら、あっちゃあ~!!(◎_◎;)あらあら、こりゃまだまだ大変だあ~…
来週は、持つベルの確認しなきゃ~!
みんな、鼻かいたりした後、ベル反対に持っちゃってる~!
あと、4回!
なんとか!
そして、トントゥ帽子をかぶりました!
さて、後半は、一家の練習…
今回人数が多いので、音に厚みをつけて、32音すべてのベルが、活躍する。
…っていうことは、
同時に、重なる音が、8音から10音くらいあったりするわけで、そうすると、それをピタッと合わせるのが、難しい!
まだまだだな~。
呼吸なんだよな~。
拍を、数を、数えるのでなく、、。
でもって、そっちばかり気にしていると、音楽が、流れていかないし、、音が硬くなる、、
やはり、ここでも、力をぬくところ、入れるところ、、緊張と弛緩!大切なんだな~。
突然!
扉が、あき、誰かが、入って来た…
な、なんと、サンタかとおもったら、ずう先生!
皆に、美味しい差し入れをもって訪問してくれました。
せっかくなので、後半、練習に入っていただきました!
やはり、いつも、歌なしでやっているので、音楽が変わる!
何より、皆のモチベーションが、あがるあがる~!
感謝でした!
差し入れ御馳走さまでした!超!美味しいケーキ!でした!
写メは、「森トン2013秋冬」のメンバーで~す!一人欠席でした。